どんぱく花火撮影から・・3
昨日、幣舞橋に夕日を撮りに行ったのですが・・
日没が予想以上に早くなっていて間にあいませんでした。
その後、橋の上にいらっしゃったベテランカメラマンさんと・・
雑談した中で、“今回の三尺玉小さく感じなかった?”・・・
というお話になりました。
言われてみると確かにそう感じたようにも思いました。
そこで、帰ってから自分の力作??の三尺玉花火の写真を・・
改めて確認してみたのですが、自分の愚作では、やはり・・・
よく分かりませ~んでした。
ただ、流れ落ちる線が昨年に比べると太くボケていましたし・・
全体的に右の方に流れていました。
かなり上空に打ち上がる大きい花火なので風の影響などを・・
多大に受けるのでしょうね。
それに去年が良過ぎたのでそう感じたのかも知れませんね。
でも、雲に入って見られない年もありますから・・
全体的に綺麗に見られたので今年は良かったですよね。
ということで三尺玉花火の写真といきたいところですが・・
他の方々が素晴らしい傑作をたくさん紹介しているので・・・
今回は、ちょっと可愛らしい花火の写真からにしてみました。
9月7日、どんぱく花火からです。
いろいろな形の可愛らしい花火も見られました。
これは何でしょうか?撮るのが下手なもので・・・。
これもまたまた何でしょうか??
もう少し形が分かるように撮りたかったのですが・・・。
タヌキでしょうか??
撮り方に慣れて来た頃に終わってしまいました。
レッドな世界。
この赤い花火の世界も毎年、楽しみにしています。
花火の開花が終わって消えていくところですね。
こういう儚さも花火の魅力でしょうかね~。
楽しい雰囲気でしょうか?!
来年こそは傑作といえるものを撮りたいです。
って、毎年、言ってますから進歩がないんでしょうね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント